学生の活動

2025年1月24日

【第2部英米学科】1年生インタビュー

2024gakuseiinterview_tamurasan8.jpg

【入学年月】2024年4月
【学科】第2部英米学科
【出身高校】大阪府立東高校

神戸市外大を選んだ理由は?

神戸市外大であれば、私のしてみたいことをすべて実現できそうだと思ったことが最も大きな理由です。
多様な留学制度や英語の教員免許を取得できる教職課程があるところ、英語以外の言語もしっかりと学べるところなど、魅力がたくさんあります。
オープンキャンパスに行ったときに、神戸市外大のアットホームな雰囲気やキラキラした外大生の姿を見て、私もこの大学で充実した大学生活を送りたいと感じました。

第2部英米学科を選んだきっかけは?

第2部英米学科は、授業料は半分にも関わらず授業内容は英米学科とほとんど変わらない、さらに昼の時間は自分の自由に使えると説明会で知ったことがきっかけです。私は大学生の間に留学をしたいと考えていて、第2部英米学科だったらそれを叶えられると思いました。
また、様々なバックグラウンドをもった方と一緒に学べる環境に魅力を感じたことも、選ぶきっかけになりました。

2024gakuseiinterview_tamurasan1.JPG

第2部英米学科の魅力は?

第2部英米学科の学生は年齢層の幅が広く、夢や目標を持っていて学ぶ意欲が高い方が多いため、自分も将来に向かって頑張ろうと刺激をもらえます。自分とは異なる価値観を持つ方々と関わることができ、新たな考え方や広い視野を身につけられると感じます。
また、昼の時間を自分のやりたいことに使うこともでき、今までよりも時間に余裕ができたように思います。

1日のスケジュールは?

7時30分~ 起床、家事
13時00分~ サークルorアルバイトor課題
17時50分~21時00分 授業
週に数回、 14:25~の授業も受講しています。
21時30分~ 帰宅?自由時間
24時00分 就寝

一人暮らしのため、掃除や洗濯などの家事は朝のうちに終わらせるようにしています。
午前中に予定がないときは家で映画を見たり、友達と遊びに行ったりします。
帰宅後に、サークルのオンラインミーティングが行われることもあります。

2024gakuseiinterview_tamurasan6.JPG

課外活動は何をしていますか?

外国語劇団
もともとミュージカルを観ることが好きで、英語での演劇に興味があったため、参加しました。
「トライやる」という学内で行う劇では役者を経験し、語劇祭では衣装メイクを担当しました。
役者は、英語のセリフを覚え、演技の練習や発声練習、抑揚をつけて話す練習などを繰り返します。衣装メイクは、台本や役者の考えるキャラ考察をもとに、それぞれに合わせたメイクや衣装を考えます。
役者と裏方(衣装メイク)の両方を経験したことで、どの部署も一つの作品を作り上げるために必要不可欠であることを実感しました。

学園祭実行委員
11月の外大祭に向けて企画から運営までのすべてを行います。装飾を製作したり、ステージ企画の準備をしたり、協賛のお願いなども自分たちで行い、たくさんの人に楽しんでもらえるように考えます。それぞれが役割を担い、当日も交代で各企画を回していくため、楽しみながらも責任感を持って仕事を全うしました。力仕事も多く、大変だと感じることもありましたが、それ以上にみんなに外大生を楽しんでもらえることが嬉しかったです。
毎週の定例会議や事前準備などを通して、協調性や主体性が身につきました。

2024gakuseiinterview_tamurasan9.png

チーム外大FAST
FASTでは、応急手当やAEDについて知ってもらうことを目的に、商業施設の竞彩猫に参加したり、大学内で講習会を行ったりしています。大学では、ボランティア活動に挑戦したいと考えていたため、FASTに参加しました。
FASTでの活動を通して、応急手当の方法などの知識が身についただけでなく、その重要性や命のかけがえのなさを改めて感じ、緊急時に少しでも早く行動できるよう心がけるようになりました。

2024gakuseiinterview_tamurasan10.jpg

将来の夢や目標は何ですか?

英語の教師になって、多くの子どもたちに、英語を通して広い視野や柔軟な考え方を身につけてもらうことです。私は小学校の頃に出会った英語の先生のおかげで、興味の分野が広がり、何事も前向きに捉えられるようになりました。
私もお世話になった先生のように、子どもたちが自分の未来を自由に思い描けるよう、英語教育を通してサポートしていきたいです。

2024gakuseiinterview_tamurasan5.JPG

受験対策方法は?

入試方式
総合型選抜

レポート対策
普段、高校で受けている授業でメモを取り、内容をまとめる練習をしていました。
この練習のおかげで、話のポイントを捉えやすくなり、自分の意見をまとめて述べることに対する
苦手意識を減らすことができました。
面接対策
高校の先生に何度も面接練習をしてもらい、話し方や表情、身だしなみなどをしっかりと教えていただきました。
また、普段から時事問題に目を向けることや、自己分析をして自分の将来の目標や
そのために必要なことなどを改めて知ることで、面接での質問に答えられるよう準備しました。2024gakuseiinterview_tamurasan2.JPG

受験生へメッセージ

受験勉強は本当に大変だと思います。
しんどい時は大学生活で楽しみなことを思い浮かべてみてください。
それをモチベーションに、みなさんなら辛いことも乗り越えられると思います!
私は、やってみたいことにどんどん挑戦できる神戸市外大を選んでよかったと思っています。
みなさんと神戸市外大で会えるのを楽しみにしています!

2024gakuseiinterview_tamurasan4.JPG